23 (土) 小雪 友人、6人でふまねっとサポーター講習に参加してきました。 正式な名前は、NPO法人地域健康づくり支援会ワンツースリー 場所が、初めて北海道に来て住居構えた場所の近く興奮しました。 参加人数14名、ふまねっと研修センター AM10;00~PM16:30 感想は、くたくた でも全員真剣にかつなごやかに乗り越え 参加してよかったネの評価 はじめての「ふまねっと」 1 【 体験講習の目的、 対象、 内容 】 ● 目的 「NPO法人地域健康づくり支援会ワンツースリー」のオリジナル プログラム「ふまねっと運動」の新しさ・楽しさ紹介 ●基礎的な注意事項と、事故を防ぎ安全に参加するためのルールを 学びます。 ●対象 一般高齢者、医療福祉関連職員、市町村職員、社会福祉協議会職員。 ボランティア活動に関心がある民間企業職員、学校教員、障害者。 ●内容 ①体験講習の目的、対象、内容 ②まずは「ふまねっと運動」を体験してみましょう ③「ふまねっと運動」とは? ④「ふまねっと運動」の効果 ⑤安全管理と注意事項 ⑥「ふまねっと」でできること ⓻「ふまねっとサポーター」養成講習のご案内 ⑧「ふまねっと運動」の指導に関連する資格のご案内 ⑨「ふまねっと」のご利用に必要な手続きについて |
15日 (火) 晴れ 昨年は、2人とも1年中病院にお世話になりました。 昨日、確定申告に使う資料で計算したらなんと35万円 近年にない最悪の月日なりました(';')。 主人 2月 脊髄腫瘍で3週間入院 結果、札幌医大の脊髄専門の教授に執刀を戴き無事退院。 その後なんの心配もなく日々過ごす。 7月 膝に痛みがあり、整形外科にてヒアロサン注射数回治療。 私 現在、抱えている病名、高血圧症、膝関節炎 特に、膝寒いとビリビリ・・・病院にてヒアロサン定期的に注入。 2人とも、加齢になり、一日一日が心配です。 8月 庭先にて、階段3段踏み外し転倒 頭の方はうまく避けて、衝撃は歯に来てしまいました。 それも無事乗り越えるが出来、新たな年を迎えました。 ※ 今 年 の 抱 負 ※ ◆ 主人には、永年「、市のガーデニング美しい庭園で登録」 にされていているので 少しずつ、庭の手入れをまかせます。 初心者ながらも野菜づくりに興味を持ってくれたので期待。 ◆ 私、色々な所に参加し過ぎて 1か月の流れは、 ●踏まネット参加(サポーター) ●夏、冬(パーク)●健康づくり体操 (週1) ●カルチャーセンター(イオンにてボタニカルアート)月2回 ●地域の柏葉会(婦人部)●ボランテアで月2回会合に参加 ●今年も市の環境部より美しい庭園の参加要請で、常に人が見に来て がっかりさせない工夫に努力せなけば(ガーデン歴30年) |