24日 (火) 晴れ 高齢者講習 4月で満73歳になります。 免許証の書き換えで、講習を受けました。 開 校 式 学 科 講 習 運 転 適 性 講 習 (検査機材により実施) 運 転 適 性 講 習 (実車により) 閉 校 式 « 内容 » ● 免許証の有効期限について ● 高齢者運転者標識について ● 運転免許の返納制度について ●運転上の注意点 適 性 検 査 ※ 状況の変化に対する反応の速さと正確さ ※
① 前方の障害物に気づき、ブレーキを踏むまでの時間がやや遅れる時がある。 反応時間の遅れは単調な運転に発生し易く、注意しても脇見をしていかく ても発生します。 ② あなたは比較的確実な判断、操作のできる方です。 ただし、身体の調子や毎日の家庭の環境でも変わる事があるので、 余裕をもった運転と自己管理が大切です。 ※ 複数の作業を同時に行う能力 ※
① あなたは、歩行者など交通状況に対する注意力は問題ありません。ただし人間は 急いでいる時や考え事をしている時には、 危険を見落とすことがあります。 ② あなたは、比較的確実な判断・操作のできるかたです。 日頃どんな時でも急ぐことなく、確実に一時停止や安全確認の励行を心掛けしましょう。 ※ 総 合 コ メ ン ト ※ あなたの本検査による機能は、全般的にやや優れています。 また非高齢者と比較しても、平均的(普通)です。 しかしあなたはその時の調子で、操作がやや遅れたり、危険に 気づくのが遅れることもあります。 前方注視を怠らず、車間距離を十分とり、 速度を控えた運転をしてください。 判 定 結 果 ※ 30歳~50歳代の評価・・・・次は3年後頑張ろう。 視 野 測 定 結 果 ① 視野角度 右眼視野角度 88 度 左眼視野角度 87 度 両眼視野角度 175 度 最後に、動体視力検査、夜間視力検査 ※ 意味が掴めず終わってしまった 結果=散々 運転適性講習 ※ 意外とリラックス、3年後もこちらの学校で講習会を? |
1日 (日) 曇り 【 弥生月 】 ◆ 弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」 が詰まって「やよひ」となったという説が有力 我が家においては、暮れから色々なことが起きました。 11月~12月に掛けて、私が白内症にかかり、両目を手術 主人が、手に痺れが止まらない、12月に検査入院 2月7日より、清田整形病院に入院 2月9日 札幌医大の教授にて手術 ※ その間、息子が突然入院。 本人、何が何だかわからないが、鼻血止まらなくなって、耳鼻咽喉科に 4日入院しました。 今は、すっかり元気に戻りました。 ※ 私の、すぐ下の弟が亡くなったとの知らせあり、 一番下の妹に、後の事はよろしくお願いしました。 駆けつけるにも、田舎が栃木県ですので、御免ネ。 (^_-)-☆ 2月27日、主人無事退院、 脊髄腫瘍、毎日神様にお願いの日々 貰った命、仲良く長生きしたいね。 ◆ 嬉しかった事 ちょっと、言葉の行き違いから、妹とうまく行かなかったのに、やはり姉妹ね 本気で心配してもらった、うれしかったね!(^^)!。 |