28日 (水) 曇り 時々雨 【 計 画 書 】 市 外 研 修 旅 行 ※ 実施日 8月25日 (日) ※ まちおこし事業の視察研修の計画書 【林業のまち〜 森林のまち への再生を目指して】 上川町は、かって20数社の製材工場が操業し、2つの営林署がおかれるなど 「林業の街」として発展していた町だったが、今は製材工場もすべて廃業し、 人口もピークの時の3分1以下(約4千人)になっています。 また、平成18年度に開通した高速道路によって、札幌圏かやのアクセスの利便性が向上した反面 国道39号の利用減により沿線や市街地への観光客の流れが減少している。 こうした中で、上川町の基幹産業である農業や観光と連携しながら「森林の町」として再生を図るため、 まちの財産である自然環境や景観を利活用した滞在型観光を目的とする 『(旭ヶ丘地区活性化計画(総業費約10億円)』が策定された。 今年、7月7日に仮オープンした『大雪森のガーデン(森の花園エリア)』 はそのメインプロジェクトとして企画された。今回市外視察研修は、観光と農業を連動して 地産地消に向けた商業活動と地域復興強化の取組を実地視察します。 ・・・・・ 無事に旅が出来ますように、そして沢山の思い出が残せますように ・・・・・ 8月25日市外研修まとめ 大雪山層雲峡黒岳ロープウェー視察 この日は、天候の変化があり、行く先々落ち着かない旅でした。 でも不思議なことに、視察が済みバスに乗り込むと雨が降る。 まるで我々を見守ってくれたかの様にラッキ、ラッキでした。 昼食は、バイキングありきたりではありましたが、6月研修で行ったホテルのバイキングより数段おいしかった。 特に、カレー それにしても、行く先々お菓子を買い込みヤバイ(';') 最後に、大雪山層雲峡黒岳ローウェー 季節が夏なので特に変化ない、 でも、5合目から下界を眺めた景色は素晴らしいネ。 高度恐怖症を一瞬忘れさせてくれます。 私が所属している〇〇〇は、11月30にて終了、最後の市外研修参加 9年間のボランティア、辛かったのかな・・・?。 2度と体験することが出来ない時間になってしまいました。 研修最後の見学施設 砂川ハイウエィオワシス 探し求めた石倉のクッキー展示されてなかった。 代わりに壺屋総本店 旭川には美味しいクッキーのお店があることに発見 |