11日  (土)  晴れ
 
  アー
 忙しいよー。
 c(・。・) ちょこっとね・・・うれしい事がありました。単純なおばちゃんですがねー
ボランティアで活動している際の、出来事・・・
今年は、わが夫婦65歳の高齢者に到達、活動の際かんじたことは、 この団地に私と
同年齢の仲間が、10人とても親しみを感じました。

そうして、なんやかんやの書類を作成し、市役所に持参したときの光景!!。
役所のおねいさんに5歳ほど若く評価されました。

普段の努力、成果はあるのかしらオホホホ!!γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞオホホホ!!。
19  (日)  晴れ     “  思い出深い旅行 ニセコ ”
 主人とニセコに旅をしました。
コースがあって無い様な旅、この40年こんな日がくるなんて、結果じゃなく行動
うれしかった、これからは、年に夏、と秋こんな行動あっていいよね。
              朝 AM 10時我が家を後にする。
                       ↓
              お父さん、いつもは高速道路の旅、私に気を使って
 私達、家族が始めてこの地
(札幌北に生活した地域、25年前息子と、娘が通った幼稚園、園長先生、お元気だろうか、ふとあの頃に
気持ちが行ってしまいました)。
                       ↓
           手稲前田の標識、子供たちと小学校の親子遠足にきたんだよ。
                        ↓
           お父さん、この新川、修と、さゆりを、前と後ろにのせこの、端まで来た。
           あの時。31歳楽しかった・・・・・。
           どうしてこんな出来事、昨日のようにしっかり頭に入っているなんて??。
                       ↓
                      小樽
                       ↓
              二木フルーツ街道経由
                       ↓
                ニセコ倶知安
         (道の駅到着・・・メロン・ジャガイモ・を買う)
      最初に行った時から10年ほどたつが、観光バスが何台も止まっていたが、
      あれから、なんの進歩がなさそう、さめた光景だけが残ってしまったのは、何故だろう
                       ↓
                 無事宿にたどりつく

     その時の光景、宿は国道66号線にあり、昆布温泉をぬけ山へ、山へ、なんと1メートル
     先も見えないそれは神秘てきでした。宿も1日12組しか泊められづ、
     食事の時、偶然オーナーにお会いすることが出来、印象に小説読んだことのある
     カワセミのイメージですがと尋ねたところ、オーナーはめざしているとの事、主人に
     そんな話、全然理解できそうもなくきょとん・・(*・o・)。
  
御 献 立   H 19・8・16

  
食前酒    青梅酒
  先 付    インゲンと人参の白和え、黒胡麻ソース
  前 菜    焼牡蠣の桜玉味噌和え、春荀寿司、八角前餅、
          子持ち昆布 甘海老練製黄身そぼろ
  御 椀    浅利真丈の清まし汁仕立て、菊、ぜんまい、蕗
  御造り    岩内、積丹産、
          平目、鮑、海水雲丹、サーモン、牡丹海老、妻色々
  焼 物    海老真丈姿焼き、竹の子、青身、時雨
  強 肴    茹でたらば蟹、檸?、
  煮 物    蛸のしゃぶしゃぶ、ポン酢、 野菜色々
  揚 物    鱚南蛮揚げ、山芋薄衣、青身他、美味汁
  酢の物   冬瓜と蛸の酢味噌、木苺アスピックゼリー添え
  お食事   蕗の炊き込みご飯、胡麻練りじゃこ、針海苔
  止め碗   赤出汁、浜名湖の青海苔、三つ葉、豆腐
  番の物   盛り合わせ、大根、赤蕪漬、野沢菜
  水菓子   電電産赤肉メロン
      
                ★ ☆ ★ ☆ ★ 

      魚介類は、岩内、寿都、積丹など、山菜、野菜は、ニセコ、真狩、
      蘭越など近郊の食材を中心に鮮度の良い物を
      食べて頂けるように心掛けております。

                ★ ☆ ★ ☆ ★
17日  (金)  晴れ
 夕べの10頃の体験・・・・怖かったε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバ
寝るまいにもう一度お風呂に入ろうと、お風呂場にいったら、シーンとして、よりによって木の風呂
情緒よろしく、おまけに、このお宿は三分の二内風呂、のんびりすることなく5分で部屋に退散。
露天風呂さへも、ニセコの山奥の闇夜、吸い込まれそうで、楽しくないよ。
 でも、翌日6時に起き、朝風呂を1人でのんびりと堪能できました。

  朝のお食事おいしかった。
  フルーツ&とうもろこし・・・・でも、自分でいつも食べて居る方が美味しいよ。

                最終の観光旅行

   久しぶりに京極により、名水を汲んでこようと、立ち寄った。
   相変わらず観光バスも平日なのに止まっているのに、(⌒▽⌒;) オッドロキー。 

               京 極 紹 介 

   真狩村にある花好きのお母さんに合わせて、立ち寄って貰い、
   又もや、思い出のお花を買わせて頂きありがとう。
   又、来年もいやだいやだと言いながら、頑張るネ。

             真狩村フラワーセンター紹介         
 
無事に家に帰ってきました。
この機会に、旅が出来るよう生活します。
19日  (日)  晴れ
最近、少々お疲れ気味歳かな〜。
今日は、民児協交流研修会で登別へいってまいりました。
色々あり過ぎて、特に失敗だらけ、情けないよ。