7日 (木) 晴れ 芝刈りをやっと済ませ、何となく気持ちにリラックス。 それから、ガーデニングにも力が入り、突貫工事さながら以外にも、評判良好??。 さーこれからは、先日東北研修の総括、ガンバルゾー。 旅行行程は H19年5月20日〜22日 仙台・松島・山形2泊3日 ☆★☆★ 1日目 ☆★☆★ 仲間のNさんの娘さんの車で新千歳空港まで送って貰いました。 千歳発 (JAL2900便) AM8:10分 →仙台空港着 9:15到着 ガイドさんの言葉では、昨日までの天候大雨だったそうです。 ・・・・神様私たちの苦労判っていたみたい、そう思いたいよ。 仙台市内遊覧 ** 昔国鉄の仕事で、夏になると仙台の七夕への指定券の件で大変な思い出が残っておりましたが、 以外にも、イメージが札幌の狸小路、でも今でも30年前と変わりなくにぎっわっているそうです。 一人、あの時代に戻れたら幸せなのにと、おもいふけってしまった。 ** 仙台城跡・青葉城資料館見学 → 資料館内で食事。 季節柄本当の青葉、仙台は初めでしたが、意外と住みやすいかな?. |
東北福祉大学の関連法人として設立された社会福祉法人東北福祉会は大学が標榜する 予防福祉の実践施設として数多くの施設を運営しているそうえす。 |
待望の松島に到着 本日のお泊りは・・・・・ホテル大観荘(全部屋海に面したお部屋を手配して頂き感激。 到着後充見学、10分置きにホテルからバスが出ているので、それを利用し、ちょっと風が 強くて難儀しましたが、意外と満足、後は家族と来たときにゆっくりする予定。 |
* * * ホテルでのイメージ一言 * * * 一日目はJALさんのご好意で飲み放題のコースで大変もりあがりました。 特に最後の ビンゴゲーム童心に返って、お手伝いも何のその、はしゃぎすぎ反省。 |
大観荘をAM9:00出発 → 蔵王チーズ工場(チーズ嫌いな私には単なるトイルタイム → 蔵王ハイライン ※ 本州育ちの私には、蔵王+樹氷のイメージ、とは言え初めて参加、頂上にお釜が見られるなんて?。 この日はとにかく、雲ひとつない、青空ガイドさんが行っていました。 このお釜を見ることが出来るのは、365日の内10日ほどらしい、それを始めて行った、苦しんで 苦しんで、ここまでたどり着けた、私たち幹事2人に味方してくれました。 ※ レストランで釜飯を頂ました。 |
* あたりまえの事とは思うが、何処の観光地も無駄なお金がついて回る、ここも途中から有料道路で 大型バスが2100円 * こちらは、ネットでお釜・滝見台WEBカメラ配信中です。 |
山寺立石寺 天台宗の高僧、慈覚大師が開山(860年)し俳聖・松尾芭蕉が「せみの句」を詠んだ 東北を代表する古刹 |
(^^♪(^^♪ 膝を痛めている、私は、残念1004段の階段上がることが出来ず下で待ちわび (^^♪(^^♪ おとなしくしていないのが私 その 1 |
境内で本黒檀のお守り本尊ブレス 勢至菩薩 お父さん 巳 お母さん 午 欲張りにまだまだ幸せになりたくて、しっかりゲット。 |
その 2 |
境内でなにやら騒がしくなったと思ったら、藤田弓子さん、大橋巨泉の撮影、 そこは、只では住まない私、すいません私ファンです。気さくにも2人ともいいよ。 藤田弓子さん、いっしょに撮ろうと、お付の女性に私の携帯渡したの、 でも馬鹿だね、2枚とも保存されていないの・・・多分緊張して保存までタドリ付かなかった。お粗末な出来事 でも、間違いなく行動起こして一緒に写真写しました。弓子さん痩せて、色が白く気さく、ファンになりました。 |
天童将棋の駒実演 |
その 3 |
左馬の由来 馬は普通、人にひかれるものですが逆に馬が人をひきいれてくれる 商売繁盛の守り駒です。 さいふの巾着の形をして、口がよくしまっており、入ったお金が出ていかない 等々。 独特な文字で描かれている左馬は昔から福を招くめでたいもの先客万来の 駒として喜ばれておるそうです。 |
ストラップ用に名前を彫って後日届きました。 商売繁盛ツキがガポガピオ入りますように(*^-^)ニコ |
2日目のお泊りは天童温泉 桜桃の花 湯坊 いちらく |
今日の夕食はお部屋で二次会想像したより盛りあがり一安心 こんなに苦労の多い幹事初めて、もう二度とやらないよ。 |
この旅の食事最高・・・・・矢張りケチっちゃいかんよ。 |
””やっと我が家に帰ってまいりました。我が家が一番”” |
21日 (木) 晴れ 私が、今楽しみって、一にパソコン、二にガーデニング、三に体操65歳になったおばちゃんの、日々。 今日がその体操教室の日でーす。 やはり楽しかったなんて、どう表現したらいいーの、顔が金時さんのように真っ赤、全身汗で トンチンカンにバタバタ、走りまくったよ。それに一緒に参加している友人いい人ばかりよ。 ヤッホー(ノ^∇^)ノの気分。 |